年賀状ワークショップ レポート
2017.11.21 ワークショップ
先日、11月18日は11回目の写経・写仏会でした。
当日は『毛筆で書く年賀状ワークショップ』を同時開催。
8月に行いました『オリジナルうちわ作り 体験』に続き、
第2回目となるワークショップの開催となりました。
今回は「賀正」と、来年の干支「戌」の文字を
書いてもらいました。
まずは「賀正」の文字で
美文字になるポイントをレッスン。
写経後にもかかわらず、
皆熱心にレッスンに取り組んで下さいました。
初めに
1.「賀正」を書いてもらい、
レッスン後に再び
2.「賀正」を書いてもらいました。
30分程のレッスンでしたが
筆使いが上達していますね↓
次に「戌」の文字。
古典の文字をベースに、カラフルな筆ペンを使って
デザインしてもらいました。
今回は縁起の良い
「蓮根」を使ったスタンプを用意。
今回も一部の方達に撮影に協力して頂きました。
最後に消しゴムで作った落款印を押して完成です。
いかかでしようか?
どれも素敵な作品に仕上がっていますね。
近年では印刷技術も進み、パソコンなどでも手軽にプリントして
年賀状が作れるようになりました。
昔に比べると、毛筆で書く機会もだんだん減りつつあります。
しかし、手書きの葉書や便りは
書き手の気持ちが聞こえてくるような気持ちになり、
思わず手に取り直したり、何度も読み返したり
というような経験はないでしょうか?
上手い下手にかかわらず、思い(心)を筆にのせて書くことに
書の魅力があるのです。
今回のワークショップに参加して下さいました皆様
ありがとうございました。
今年の年賀状、1枚でも毛筆で書いて頂けたら幸いです🙏
さて次回の「写経・写仏会」は12月16日(土)になります。
今年最後の開催ですので、どうぞお誘い合わせの上ご参加下さい。