SDGs

世界で目指す大事なゴールだぜ〜♪

2019.02.27 SDGs

2月24日に熊本国際交流会館で開催されました、SDGs勉強会に参加してまいりました。

SDGsとは?

 

 

ファシリテーターは

2030SDGs公認ファシリテーターで

「なないろネットワーク熊本」の

神田みゆきさん。

 

 

熊本の日本一 

 

前半は基本的な知識から、日本の現状と熊本で行われている実際の活動などを例にSDGsを解説していただきました。

 

神田さんはSDGsを

S:世界で目指す

D:大事な

G:ゴールだ

S:ぜ〜♪

と独自の言葉で訳されていました。

子どもでも理解できるような言葉で、大変分かりやすいですね。

 

さらに「ESD」という知らないキーワードが出現!?

こちらは「持続可能な開発のための教育」という意味だそうです。

 

つまりは「持続可能な社会づくりの担い手を育む教育」

持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動です。

 

こちらも神田さんオリジナルの言葉で・・・

E:えーもの

S:子孫の

D:代まで

 

こちらも分かりやすいですね。

 

「ESDはSDGsを達成のための教育」でもあるとおっしやっていました。

なるほど!

 

まとめると・・・

『えーものを子孫の代まで残していくための、世界の人達が目指す大事なゴールだぜ〜♪』

ということですね!

 

また神田さんは教育者の視点から

子どもたちの心の中に「平和のとりでを築かなければならない」と説いておられました。

 

「平和のとりで」とは「心の安全基地」

 

子どもには「心の安全基地」が必要であり、

それは、子どもたちに対する教師の「絶大な信頼関係・承認」こそが土台になる。

 

生き生きと学ぶためには『安心』という土台があって

『学びに向かう力』につながるそうです。

 

これは子どもや学生に限らず、私たち大人であっても必要なことですよね。

安心・安全な教室や職場であることの意義は大きい!

 

「心の安全基地」を持つ人はストレスにも強いと言われているそうです。

https://allabout.co.jp/gm/gc/395396/

 

お寺(心の安全基地)

お坊さん(信頼・承認)の役割も

まさにそうだと思います。

 

 

 

後半はSDGsカードゲーム体験。

 

SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを疑似体験。

自分の人生のゴールと世界のゴール達成を目指します。

SDGs達成のためには、なにが必要なのか?ゲームを通して学ばさせていただきました。

 

今回の学びを整理すると・・・

 

*SDGs →「世界で目指す大事なゴールだぜ〜♪」・・・持続可能な開発目標

*ESD →「えーもの子孫の代まで」・・・持続可能な社会づくりの担い手を育む教育

「ESDはSDGsを達成のための教育」でもある

「心の安全基地」・・・「絶大な信頼関係・承認」こそが土台になる。
             子どもや学生に限らず、私たち大人であっても必要。

 

 

SDGsの活動は一見難しそうですが「できるひとが、できるときに、できる範囲で」継続して行うことが大事だということ。

お寺は何が出来るのか?身近なところから少しずつ取り組んでいけたらと思います。